先日「ヒルナンデス」で紹介されたある商品をみて「エナジードリンクはついにここまできたか」と衝撃を受けました。
それが「飲むあんこ the ANko」。
あんこは高カロリー低脂質なので「エネルギーは欲しいけど脂肪はつけたくない」というアスリートやトレーニングしてる方に大人気というのは最近ちょっと有名な話ですよね。
でもそのあんこをinゼリーみたいにパウチにしてチューチュー吸って栄養補給するなんて考えもしないじゃないですか。
私も筋トレやってるし効率的に栄養が摂れるのは魅力的だなと思いました。
でも「飲むあんこ」というインパクト大のネーミングとパウチっていう見た目から
「ホントに美味しいの?実はまずいのに栄養補給のためにガマンしてるんじゃないの?」
と味について気になったのも正直なところ。

栄養補給という実用面と美味しさって
両立するのかちょっと心配…^^;
なので
●市販の店舗やコンビニでも買えるのか
●楽天やAmazonなどの通販でも購入できるか
●味は美味しいかまずいのか「飲むあんこ」を実際食べてみた人の口コミ
●1個の値段はいくらなのか
などをご紹介したいと思います。
結論から言うと、「飲むあんこ」はイオンなどの市販の商品を売ってる店舗やコンビニでは取り扱いがありません。
(2023年3月現在)
通販ではAmazonでの取り扱いはなく(2023年3月現在)、楽天でお取り寄せできます。
|
楽天ではふるさと納税でも取り扱いがありますよ~^_^
次から詳しくご紹介します。
飲むあんこ「theANko」の取り扱い店舗は?
飲むあんこは市販やコンビニでも買える?
2023年3月現在、カルディや成城石井、イオンやドンキなどの有名小売店や量販店などでの取り扱い情報はありません。
でも今ではイオンとかスーパーで普通に購入できる有名なプロテイン「SAVAS(サバス)」とかも、一昔前まではスポーツ店しかおいてなかったですしね。
そう考えるとこれから市販やコンビニで買える可能性も大アリですね^_^
飲むあんこはAmazonや楽天などの通販で買える?
「飲むあんこ」は楽天で購入することができます。
楽天では1個から購入できますよ⇩
|
Amazonでは2023年3月現在では取り扱いがないようですが、こちらもこれから購入できる可能性は多いにある気がします。
販売店舗の件からみてもまだ全国どこでも買えるというわけではないので、どうしてもゲットしたいという方はお取り寄せがおすすめです。
楽天だと
・楽天スーパーセール
・お買い物マラソン
などでお得に買えるチャンスもあるし、ポイントも貯められるのでさらにオススメですよ~^_^
飲むあんこはふるさと納税でも買える!
飲むあんこはふるさと納税としても購入可能です⇩
|
こちらでは8個入りとなっていて、味が選べるようになっています。
(お好きな味のみでもミックスでも購入可能)
価格もふるさと納税にしてはリーズナブルなので気になってる方にはオススメです。
飲むあんこの口コミは?美味しい?まずい?
まずは実はけっこう気になる、「買って後悔」とかの悪い口コミから。
悪い口コミ
小豆が歯につまるというのは個人的な状態なので万人にあてはまることではないと思いますし、「こしあんを選ぶ」という選択肢もありますね。
量が多いという問題ですが、パウチにはキャップがついているので1回で飲みきらずともチビチビ飲んじゃってオッケー^_^
あとどちらかというと量が多い方が喜ぶ方が多いと思うのでこれも個人差がありそうです。
良い口コミ
次は「買って良かった」という良い口コミをご紹介します。
味の感想としては「甘すぎずに美味しい」というのがほとんどでした。
「3種類とも美味しい」という方や、先ほどの悪い口コミにあった「粒が歯に挟まる」というのの逆で「口に残っても気にならない、逆に食べ応えがあった」という方もいるのでやはり個人の好みの違いも大きいかもしれません。
あと「持ち歩きしやすい」「手が汚れない」というパウチとしての実用性を評価してる方もいらっしゃいました。
そして「疲労回復」「リカバリー」と言った「飲むあんこ」本来の仕事ぶりを評価してる方も多かったです。

そのためか「ゼリー型から飲むあんこにチェンジした」
という方もちらほら。
そしてマイナス10℃でも凍らないということで雪山用の寒冷地対策フードとしての需要もありと、冬キャンプでも重宝しそうな意見も。
総評として味でも機能の面でも満足している方が多く、圧倒的に良い口コミが多かったです。
「飲むあんこ」の値段や種類は?
「飲むあんこ」は1個380円(税込み)。
味は3種類あります。
「つぶあん」がこちら⇩
|
北海道産小豆とザラメ糖のみで作られている自然派エナジードリンクです。
「白あん」がこちら⇩
|
白あんは北海道産白いんげん豆とザラメ糖。
「こしあん」がこちら⇩
|
こしあんも粒あんと一緒で北海道産小豆とザラメ糖のみ。
どれも人工甘味料や保存料不使用で、内容量は各100㌘。
賞味期限は90日です。
・エネルギー 245kcal
・たんぱく質 4.4㌘
・脂質 0.2㌘
・炭水化物 58.1㌘
(糖質54.7㌘ 食物繊維3.4㌘)
あんこは高カロリーで低脂質なので最近では栄養補給食として注目されています。
宅トレやジムに通う女性が増え、多数の一流アスリートも愛用していることからも大人気となっていて「新感覚エナジードリンク」として意識高い系の女子からも人気。
小豆というナチュラルな素材に味付けはザラメのみで無添加、なのでアスリートだけでなく子供さんや高齢の方でも安心して口にすることができます。
安全性の高い自然派素材で美味しく栄養補給ができるということで今の時代のニーズにマッチした万人受けするスーパーフードといえるかもしれませんね。

スイーツの中でも無類のあんこ好きですが
スゴイ実力の持ち主だったんですね^^;
あんこやるじゃん!日本の誇りだ!
そして「あんこで補給食」といえばこちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか⇩
|
井村屋さんの「えいようかん」は美味しくて腹持ちも良いことからスポーツやアウトドアでの栄養補給フードとして人気の羊羹。
ワンハンドで簡単に食べれるとことか飲むあんこと似てますが、最長5年間の長期保存ができるため非常食や保存食として大人気となっているロングセラーフードです。
先程のクチコミで冬山の話が出ましたが、登山やトレッキングなどで栄養補給したい方にはコチラもおすすめですよー^_^
まとめ
先日ヒルナンデスで見た衝撃的な商品「飲むあんこ」について、どこで買えるのか市販の店舗やコンビニでも買えるのか楽天や Amazon などの通販でも購入できるか飲むあんこを実際食べてみての口コミや一個の値段はいくらなのかをまとめてみました。
まだ市販の店舗などでは取り扱いは無いようですが一部のスポーツショップなどで取り扱いがありました。
通販も Amazon では取り扱いがありませんが楽天での購入が可能。
そして口コミですが悪い口コミよりも「美味しい」とか「機能性を評価する」という良い口コミの方が圧倒的に多かったですね。
まだあまり世に知られていない商品かもしれませんが、テレビで紹介されたことでこれから爆発的に人気になる可能性がありますよね。
マラソンや筋トレなどスポーツをされている方は一度食べてみてその良さを体験してみるいうのも未知の世界がみれて面白いのかもしれませんよー^_^

あんこ好きとしてはぜひ味見してみたいです!
筋トレの成果アップにも期待大です~♪
|
エナジードリンクより噛んで栄養補給したい方へ、コスパ最強のプロテインバーならこちらがおすすめです⇩
